SSブログ

利尻岳登山 [山]

2009年8月25日、朝5時に宿の車で登山口のキャンプ場まで送ってもらう。まだ暗い中歩き始めるがすぐに明るくなり、600m?先の甘露泉水に到着。ここが最初で最後の水場なので1.5Lを補給。ここが3合目に当たる。静かな森の中だがこの所の雨でぬかるんでいて歩きにくい。各ポイントに何合目と表示があるので見当がつけやすい。今日は地元の高校生の全校登山のイベント日でその先回りの先生やスタッフが各ポイントにいた。この高校では利尻岳登山と利尻1周、そして礼文ハイキングの行事を毎年行い3年で達成するそうだ。僕は2日で2つを達成したので彼らの2年分ということか。でもこういうことには興味のない生徒にはつらい行事であろう。

単調な登りの道であるが植生は徐々に高度が上がり変わってくる。高い木から背の低いハイマツのような針葉樹、さらには岩だけになってくる。6合目くらいから展望が開け礼文島がきれいに見える。見上げるとピークのある山が見えるが、そこは山頂ではなく8合目とのこと。さらに歩き続ける。8合目のピーク(長官山というらしい)に着くとさらに上に岩山の山頂が見える。少しの下りが初めてここであり避難小屋に到着。思ったより立派な古屋だ。ここからさらに上りになり急になってくる。9合目の広い展望のできる所に到着。工事の係員や高校の関係者で結構な人がいる。ここ友人がお腹が空いたというのでおにぎりを食べる。1つ食べた所で僕は寒くなってきたので頂上を目指す。急な足場の悪い所がしばらく続くが頂上はすぐそこ。祠が見えてそこが頂上。天気が良いので島の全景と海、礼文島や稚内の方まで見える。昨日走ったルートがよくわかる。昨日は下からは山頂は全然見えなかったので今日登山で良かった。

ここにも高校の関係者が何人かいた。彼らは高校生が登ってくるまで5時間以上は山頂で過ごすとのこと。今日は天気がよく少しは温かいが大変なことである。友人も少し遅れて登ってきたので記念撮影。そしてお湯を沸かしてカップめんを食す。寒い所でのこれはうまい。持ってきた甲斐があった。
 下りの歩きにくくゆっくりと下った。高校生たちと沢山すれ違う。最初にすれ違ったグループはさすがに元気で、おそらく運動部系の生徒だろう。8合目でリタイアのグループもいたがここまで登れば立派なものだろう。都会の高校生よりはるかに素朴で真面目な感じで幼くも見える。この島で不良を演じるのは難しいからこうなるのだろう。
登り4時半に対して下り3時間、山頂で30分いたので7時間半の行程。1時前には到着。途中の温泉に入り宿に到着。
4.jpg
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:スポーツ

キリマンジャロ登山 [山]

3日目の夜11時過ぎキリマンジャロ山頂へのアタックが開始される。周囲は真っ暗。星空が美しい。南を見ると南十字星が、反対に振り向くと北斗七星が煌めいている。赤道近くならではの贅沢だ。
ガイドのサイモンを先頭に僕が続き、その後に友人、最後にサブガイドのサムの4人である。急な登りをジグザグに登っているようだ。ライトの明かりだけなので周囲の様子がよく分からない。ただサイモンの後を付いて行くのみである。彼のライトは明るさが足りず僕のライトで彼の分も照らしている感じだ。最後のサムなどはライトすら持っておらず、友人の後ろにぴったりと付いて歩いている。

ギルマンズポイントまでの約5時間がつらかった。ゆっくりとだらだらと登り、暗くて先が見えず、いつ終わるとも分からない感じで歩き続ける。息苦しさは全く感じなかったが、寒さが厳しく感じた。スピードを上げれば少しは温まるのだろうがこの高度ではそれができない。結局もう1枚上下とも重ね着をした。
寒さだけの僕はまだ良かったようで、高度障害の出ていた友人はもっときつそうである。4人同時に歩いているが彼の苦しそうな息使いだけが聞こえてくる。それでも遅れることなく付いて来ている。暗い中ギルマンズポイントに到着。一応ここまでくればキリマンジャロに登ったということになる。しかし最高地点ではないのであくまで通過点として記念撮影だけして先に進む。ここから先はお鉢巡りのようで比較的なだらかな上りである。
しかし体のきつかった友人はもっと休みたかったようでその後のなだらかな道がかなりつらかったそうだ。
前方に明かりがいくつも揺れている。キボハットからは我々が先頭のはずなので別のルートからの人がもう頂上付近にいるようだ。さらに歩みを続けているうちに東の空がわずかに明るくなりそれがみるみる増してくる。頂上手前の振り返ると日が昇り始めている。地平線付近に雲があったが日の出も拝むことができた。それと共に急激に寒さも緩んできた。風もないので寒さを感じなくなった。緩やかな起伏があるのでどこが頂上であるか分かりにくかったが前方に人だかりが見えてきた。別ルートからは大きなグループで来ていたようである。そこには柱があり頂上だと分かった。

そして、ついに登頂。となったが頂上にいたグループに写真を撮ってくれと頼まれ、こちらも彼らにさっさと場所を明け渡して欲しかったのでせっせとカメラマンを務めた。今度は我々が記念撮影と思いガイドを呼び、友人を呼ぼうとしたが彼がいない。よく見ると10m位先にうずくまった彼がいた。彼はかなりつらかったようであるがなんとか4人で記念撮影。さらに記念撮影をしているといつの間にか彼は消えていた。前方を見るともう下山しようとしていた。後で聞くと一刻も早く下りたかったようだ。僕はもっと山頂でゆっくりとしていたかったが仕方ない、彼の方に向かった。
ギルマンズポイントに戻り今度は明るくなっていたので改めて写真撮影。上りの時は寒さでカメラの調子が悪かったので。ここで調子が悪かったのは友人。ふらふらの状態で荷物はガイドに預け、体も支えられるように下るしかなかった。辛くても高山病は下りないと治らないので仕方がない。良くこの状態で登頂できたものだと僕は感心した。僕はいたって快調で、砂地の所はサブガイドのサムと競争しながら走ってキボハットまで下りた。キボハットに着くと、給仕担当のダミアンが出迎えてくれ、お疲れさまと持っていた炭酸飲料を飲ませてくれた。今日はまだ下のハットまで下りないといけないが、キボハットに着いてキリマンジャロ登山は成功という感じであった。
1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

キリマンジャロ登山-①準備編 [山]

2009年5月26日から6月7日にかけてキリマンジャロ登山の旅に行ってきました。

 数年前から友人とキリマンジャロに登りに行こうと話しをしていたのだが、僕の方がトレイルレースを兼ねての山を優先していたのでニュージーランドやマレーシアに行ってしまっていた。業を煮やした友人は洞爺湖マラソンの後なら行けそうだと言っていたら、さっさと飛行機の手配をしてしまい、この日程で行くことになった。キリマンジャロは1年中登れると何かに書いてあったが、この時期は雨季で雨の多く登山にはあまり向かないようだとわかったがもう今更遅いという感じであった。

 飛行機は決まったがその他はまだである。キリマンジャロはガイド付でないと登れないので現地に着いてから手配しても良かったが、そんなに時間もないのであらかじめ手配することにした。キリマンジャロに登っている人のホームページ等を色々見たが、個人で手配している人は多くなく、結局、現地の旅行会社のホームページから探し出した cappello adventures and safaris というタンザニアのモシのエージェントに申し込んだ。メールの返事が良かったのと値段が安かったのが理由である。マラングルート4泊5日前後泊付きで1人820ドル。他の所は1000ドル前後だったので安かった。結果としてはここで正解だったと思う。前日に担当者とガイドが打ち合わせに来てくれたし、山でも問題なく過ごせた。現地で旅行者の看板も沢山あったがみんな怪しげに見えて現地で選ぶのはむずかしかったと思う。

 荷物は2つ、運搬用の60リットルのバッグ、40リットルの自分で背負うバックパック。 それにデイパックとウエストポーチを持って行った。装備のイメージは日本の夏山の山小屋食事付き。それに山頂付近はは寒いので冬用防寒。寝袋も必要だが冬用は持っていなかったので3シーズンダウンにシュラフカバー。靴はトレイルランニング用の内一番しっかりしたモントレールのヴィセッティ。

 5月26日スイス航空でチューリッヒ経由でナイロビへ。チューリッヒが悪天候で飛行機が降りられずバーゼルの空港へ変更。乗っていた飛行機には雷が落ちたようだ。バスでバーゼルからチューリッヒ空港に移動してその日はチューリッヒ泊まり。我々は元々ここ泊まりなので問題なかったが、乗り継ぎの人達は困っていた。5月27日、チューリッヒからナイロビに。ビザ代25ドルを払い入国。迎えに来ていた車に乗って市内のコンフォートホテルにチェックイン。ナイロビは危険なのでホテル隣のピザ屋でテイクアウトして部屋で食べた。

 5月28日ホテル前から9時のモシ行きのバスが出るのでそれに乗る。国境の町まで3時間。道が悪い。町に近い道が一度舗装されたのが掘り返られガタガタで乗っていて辛かった。国境付近の1時間くらいは舗装されて道が良かった。国境手前で休憩を取り、国境での手続きで20分くらいかかった。タンザニアのビザ代は50ドルで高いがただ手書きでVIZAと書いて判子を押して終わり。簡単だった。タンザニアに入ってからは未舗装の道が続いた。ずっと曇り空だったが遥か彼方にキリマンジャロの山頂が雲の上に見えた。まだまだ遠い。アルーシャまで3時間近く走り、車を乗り換えモシの町まで1時間半。モシまでの道は良かった。ようやくキリマンジャロの近くの町に到着。ここまで日本から丸々3日。長かった。
2.jpg


 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ニュージーランド紀行③ [山]

 レースの後は疲れたのと天気が悪かったのでのんびりしてしまった。
 本当はミルフォードトラックを歩きたかったが山小屋の予約が取れず諦めるしかなかった。その代わりにローカルな所に行きたいと思いマナポウリに行くことにした。ここに行くには不便で送迎を予約しなくてはいけないし、ルートは川向こうにあるが橋がなくボートを予約しなくてはいけない。通常日帰りくらいのコースだが無料の小屋があるようなので泊まる日程である。
 最初は登りでビューポイントがあるのであまり期待しないで行ったが意外と展望が良かった。まあ、それでも絶景と言うほどではない。そこ以外は低い森林地帯なので景色は良くないが人が殆どおらず、静かな歩きが楽しめた。
 足元がロープのような橋、無人の掘っ立て小屋のような山小屋。なかなか良い雰囲気であった。小さな虫サンドフライに悩まされたが小屋にあった蚊取り線香で撃退。食料を漁りにきたねずみがガサガサうるさくて寝ずらかった。
1be6.jpg8e09.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ニュージーランド紀行② [山]

 ニュージーランドでトレッキング(トランピング)することも今回の目的の1つでした。山小屋・ハットは予約制になっていて中々予約が取れず結局通常2泊3日のルートバーンは1泊2日になってしまいました。
 12月3日朝8時のクイーンズタウン発のバスに乗り10時にスタート地点のルートバーンシェルターに着き歩き始める。初めは小雨模様。それから本格的に降り出す。雨の中の歩きは楽しくない。それなりに景色は良いのだが気分は滅入る。ニュージーランドの山小屋は自分で食料を持っていく必要がある。その上旅行用品1式を背負っているので荷物が思い。それでも15kg位には抑えてある。なのでコースタイムと変わらない時間で歩いていた。
 マッケンジー小屋まで約6時間。遅い到着であったので本館の1人ベットは空きがなく別棟の4人一緒の所になった。幸いそこを2人で使えたので良かった。
 小屋にはコンロが沢山あるので自分のコッヘルと食料があれば料理ができる。この時期夜10時l暗いまで明るいのでライトも余り使わない。スーパー等にも軽量で簡単に作れる物も売っているが日本人には味付けが今ひとつなので持参した食料を食べていた。
 翌日再び雨。風も強い。最初は靴が濡れないように気をつけていたが、道が川のようになっていて諦めてバシャバシャと歩くしかなくなった。何回もそんな所が出てきて嫌になってきた。途中多分アーランド滝の所は前に進めず、迂回路があったがそちらもまともに水の流れを受けて、川を上るような感じになっていた。目印がなければとてもルートとは思えなかった。
 苦労をしてようやくゴールのディバイドに出る。本日の歩行約3時間。12時には到着していた。
 後日ニュースで知ったがこの日マウントクックでは日本人のクライマーが遭難・死亡している。別のトレッキングコースでは水に流されて亡くなった人も出たようだ。
 8252.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ニュージーランド紀行① [山]

 12月6日のレース・ケプラーチャレンジに向けて11月30日関空発。12月1日クライストチャーチ泊、2日クイーンズタウン泊でした。30分もあれば町1周できるくらいの小さな町です。でも町を1歩でれば緑豊かで走るのは最高の環境です。昼間時間があったので少し走りました。
  クライストチャーチのハグレー公園はどこを走っているのか分からなくなってしまいました。クイーンズタウンでは町を出ればすぐトレイルが始まる感じ。ニュージーランドはランニング天国です。と言うかアウトドア系の趣味を持っていないとここで生きるのが辛いかのしれません。アウトドアショップも町の規模にしてはあちこちにありうれしいです。
 アジア系の人も多いので日本食等食べる物には困りません。クイーンズタウンの居酒屋河童で食べた生がきはおいしかった。もちろんワインも!!
b3bd.jpg
クイーンズタウン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

四阿山・根子岳登山 [山]

9月27日、四阿山・根子岳登山に行きました。四阿山は百名山、根子岳は花の百名山だそうです。
29日に菅平でトレイルレースがあるのですが、コースでは2つの山の山頂に行かないので前日登りに来ました。

菅平牧場の駐車場から牧場の横を通り、山道に入り登って行く。振り返ると北アルプスなどの山並みがきれいで気持ちが良い。山頂付近ではかなり寒く風を受ける木々の面は白く樹氷のように凍っていました。四阿山山頂までコースタイム3時間を約1時間半。百名山で人気があるらしく、グループ登山者など数十人が山頂にいた。菅平の街中より遙に賑やかだと冗談を言っていた。根子岳までの下りは日影のせいかぬかるんでいて滑りやすく歩きにくかった。1時間半のところを45分。根子岳山頂の方が静かであったが寒かったのですぐ下山。下山道は走りながら下山約30分で駐車場に戻った。
菅平.jpg





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

トンガリロ・ノーザンサーキット [山]

11月28日
タウポを出発してトンガリロに向かう。湖を右に見ながらドライブ。トンガリロの白い雪山が遠くに見える。頂上付近は真っ白で冬山装備でなくては登れない感じである。
9時くらいにはトランピングのスタート地点、ファカパパに到着。裾野が広く雄大な景色である。7合目から上は雪であるがファカパパは思ったより低い所で、ビジターセンターで聞いたところノーザンサーキットのルートには雪はなく歩けるとのこと。ただしナウルホエの頂上は分からないとの返事であった。ここで2日分のハット代20ドルX2を払う。ニュージーランドのトランピングは頂上を目指すのではなく自然の中を歩くのが目的でこのコースもメインはナウルホエ山の麓をぐるりと1周するものである。サブコースとして頂上へ行くコース取りである。

トランピング開始。ファカパパイティ小屋まで3時間の表示。気温は15度位か。しかし風があり寒く感じる。ただ最初は低木帯なので結構風がしのげた。平行な道に若干の起伏があるが歩きやすい。遠くまで見渡せ雄大。日本ならあの当たりは町ができるのにここでは自然かせいぜい牧場地しかない。人工的なものがほとんど見えない。1本道しかないので間違えようがない。景色を楽しみながら歩く。標識も少ないが目印のポールが必ず見えるので安心できる。小屋まで2時間20分。ここでランチ。友人が疲れたのでここで泊まろうと言うので泊まることにした。

ここから往復3時間でナウルホエに登って帰れるので1人でトレイルランイング。山頂までの分岐点までは快調。しかし直登の山頂コースははっきりとした道もなく、吹きっさらしで寒く、火山岩の砂利場で滑りやすかった。頂上は雲がかかっていて見えず、雪も出てきたので登頂は断念しようかと思った。雪を避けつつ最後に見える岩場まで行ってあそこが頂上じゃなければ下りようと思っていた。そこまで行きとその先は下に雪が見える。火口のような感じ。右に行くと岩場が切れている。左は雲でよく見えない。多分ここが山頂の1部のようだ。何とか頂上2291mにたどり着けた。(と思う)。
下りは慎重に下りりながらも気持ちよく駆け下りるところもあり面白かった。

小屋に戻り1泊。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ニュージーランド紀行②ザ・ピナクル [山]

2007年11月26日
最初の目的地はコロマンデル半島のピナクルという山。山と言ってもこちらの山は標高が低くここも769mしかない。ニュージーランドはピークを楽しむのではなく歩くこと自体を目的とすることが多いようで山頂にはあまり拘らないようである。到着初日、初めてのニューシーランド・トレッキング(こちらではトランピングと呼ぶ)なので簡単な手軽なコースを選んだ。
オーランドを昼前に出て1時間ちょっとでコロマンデル半島の町テームズに到着。こちらの道路は街中以外は一般道でも100km制限が多いので車を飛ばせる。酒屋でビールとワインを買い、フードコートで結局マクドナルドのランチとなった。それから山道に入り森林の中を車を進め建物が出てきたのでそこで止まると森林の管理事務所だった。ここでルートを確認して山小屋(ピナクル・ハット)の1人15ドルを支払う。さらに車を進め奥の駐車場まで行き車を止めた。
ここで1泊2日のトランピングの準備をして出発。シダなどが茂るニュージーランドらしい森の中を歩く。かつてのゴールドラッシュの時代馬が進めるようにと石も階段状に整備されていたりコースは歩きやすい。1時間20分でハイドロキャンプ跡に到着。川がありかつては金鉱掘りがここで過ごしたのだろう。さらに歩くこと1時間、山小屋ピナクルハットに5時頃到着する。回りは何もない所の割には大きい。歩いている時、唯一人工的な目障りな電柱があったがここまで通じているようだ。150人は泊まれる。プロパンガスがある。

着いた時は誰もおらず、この広い所を2人で貸切かと思う。しかしその後1人来たが山小屋の管理人(ワーデン)の男性であった。話をすると裏の管理人用の小屋に泊まるとの事。そしてこれから50人の学生の団体が来るとの事。ビールを飲んで夕食のカレーライス等を食べていて7時を過ぎたが外はまだ明るい。その頃、団体の学生・中学生位?が賑やかにやって来た。せっかくの静寂が・・・。
こちらの人達は日本の感覚と違って山での行動が遅いようだ。団体は7時にきて夕食も作らず各自持っているパン等を勝手にかじって終わっていた。朝も我々が出発した7時にはまだみんな寝ていた。自分は飛行機の疲れと移動の疲れで8時くらいに寝袋に入って寝てしまった。

11月27日
朝1番にピナクル頂上を目指す。周辺には雲があり展望は今ひとつ。昨日快晴の中ビールなど飲まず頂上を行っておくべきだと思った。それでも何とか海まで見れたし、日の出も見れたので良しとしよう。小屋から往復20分だが梯子で整備はされているが急な道であった。
帰りは来た道を1時間45分かけて駐車場まで行った。
ピナクルは誰でもいける気軽なコースで、初めての泊まりのにはちょうど良い感じの体験コースだと思う。

車に乗って一路タウポ湖に向かう。ゆったりとした牧場などの田舎道を通るニュージーランドらしい景色を楽しみながら制限速度100キロの道を走る。お昼頃到着。リゾート地で都会の雰囲気。タイレストランでランチを食べ、結局ここのモーテルに泊まる。タウポ湖と遠くにトンガリロ野山が見える。1泊95ドルの2人部屋。キッチンもあるので近くのスーパーで肉などを買い夕食。タウポ湖畔を1時間くらいジョギングした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ニュージーランド紀行① [山]

2007年11月25日から12月4日までニュージーランドに行ってきました。
トレッキングとレースが目的でしたがその記録を何回かに分けて掲載していきます。

出発まで
 年に1度の海外レースをと言うことで、当初予定していたニュージーランドのケプラーチャレンジは定員オーバーで参加できないことになり、ネット等で探した結果、12月1日に行われるニュージーランドのトンガリロ国立公園でのゴートアルパインレースに参加することに決めた。
 まずレースの日を挟んで11月25日発12月4日帰国の航空件の手配をした。まだ8月中だった。単純にオークランド往復にして後は自由に動けるようにした。次にレースの手配。日本と同じようにネットから申し込み。クレジットカード払いで決済した。すぐに参加者リストに自分の名前が載りエントリー完了。

出発1週間くらい前にレンタカーの手配。最初は日本語で予約できる大手を考えていたがネットで調べると全然安いのが現地にあるのでそこのホームページから申し込み。メールで何度かやり取りして予約完了。宿は全く予約はなし。山小屋(ハット)とレンタカーなのでモーテルに泊まることを考えていた。

出発
11月25日、夕方6時半のニュージーランド航空機に乗る。2日前の大田原マラソンの出ていて疲れているので眠りたかったがあまり眠れずボーとした状態でオークランド到着。11月26日現地時間朝9時。それから入国手続き。ニュージーランドは島国で農業国なので検疫が厳しい。使うかどうか分からなかったが持ってきたテントは申告の必要な物で調べられてから返却された。食べる物はお米などがあると申告したが何も言われず通過できた。
入国後、レンタカー屋に電話して迎えに来てもらい車で5分くらいの事務所で手続き。国際免許を見せて、何箇所かサインして終わり。マツダのセダン1500ccくらいのだった。1日35ドル(3000円)、大手の半額位でクレジットカードで支払う。
オークランドの市内に行き前日着ていた友人をピックアップし、スポーツショップで機内に持ち込めないガスカートリッジを購入して最初のトレッキング地であるコロマンデル半島に向かった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。